プログラミングを行う際に欠かせないのが「条件分岐」です。条件分岐は、比較演算子で値を比較し、論理演算子を使って複数条件を組み合わせます。この記事では、if文の基本構文から比較演算子・論理演算子の使い方、そして複数条件の書き方まで、サンプルコードを交えてわかりやすく解説します。
if文の基本構文
条件分岐の基本は if
文です。条件が「true」の場合のみ、中括弧 {}
内の処理が実行されます。
<?php
$score = 80;
if ($score >= 70) {
echo "合格です!";
}
この例では、変数 $score
が 70 以上なら「合格です!」と表示されます。
真偽値(boolean)の基本
条件分岐の土台になるのが「真偽値(boolean型)」です。真偽値には以下の2種類しかありません。
true
(真) → 条件を満たすときfalse
(偽) → 条件を満たさないとき
比較演算子や論理演算子は、最終的に必ず true
か false
を返します。
<?php
var_dump(10 > 5); // true
var_dump(10 < 5); // false
var_dump(10 == 10); // true
比較演算子の種類
値を比較する際に使用するのが「比較演算子」です。結果は true
または false
になります。
演算子 | 説明 | 例 | 結果 |
---|---|---|---|
== | 等しい | 5 == "5" | true |
=== | 型も含めて等しい | 5 === "5" | false |
!= | 等しくない | 5 != 3 | true |
!== | 型も含めて等しくない | 5 !== "5" | true |
> | より大きい | 10 > 3 | true |
< | より小さい | 2 < 5 | true |
>= | 以上 | 10 >= 10 | true |
<= | 以下 | 5 <= 8 | true |
文字の比較のサンプルコード
<?php
$a = "apple";
$b = "banana";
if ($a < $b) {
echo "$a は $b より前に並びます"; // 出力: apple は banana より前に並びます
}
数値の比較のサンプルコード
<?php
$age = 20;
if ($age >= 18) {
echo "大人料金が適用されます。";
}
日付の比較のサンプルコード
<?php
$date1 = strtotime("2023-01-01");
$date2 = strtotime("2023-12-31");
if ($date1 < $date2) {
echo "date1 は date2 より前の日付です。";
}
論理演算子の種類
複数の条件を組み合わせるときに使うのが「論理演算子」です。
演算子 | 説明 | 例 |
---|---|---|
&& または and | すべての条件が true のときに true | $a > 0 && $b > 0 |
|| またはor | いずれかの条件が true なら true | $a > 0 || $b > 0 |
! | 条件の否定(NOT) | !($a > 0) |
ANDの書き方
<?php
$age = 20;
$hasTicket = true;
if ($age >= 18 && $hasTicket) {
echo "入場できます。";
}
OR条件の書き方
<?php
$isMember = false;
$hasCoupon = true;
if ($isMember || $hasCoupon) {
echo "割引が適用されます。";
}
複数条件の書き方(elseif)
if
文は elseif
や else
と組み合わせることで、複数の条件に応じて処理を分けられます。
<?php
$score = 65;
if ($score >= 80) {
echo "とても良くできました!";
} elseif ($score >= 70) {
echo "合格です。";
} else {
echo "残念、不合格です。";
}
この例では点数に応じて異なるメッセージが表示されます。
まとめ
if
文は条件分岐の基本構文- 値の比較には「比較演算子」を使う
- 複数条件を組み合わせるには「論理演算子」を使う
- 比較や論理演算子は最終的に必ず
true
かfalse
を返す if-elseif-else
を活用すれば、柔軟な条件分岐が可能