変数(Variable)
PHPでは変数は $
記号から始まる名前 で宣言します。
基本的な使い方
<?php
$name = "Taro"; // 文字列
$age = 20; // 整数
$height = 175.5; // 小数(浮動小数点)
$isStudent = true; // 真偽値
echo $name; // 出力: Taro
echo $age; // 出力: 20
特徴
- 変数名は 大文字・小文字を区別 する
$name
と$Name
は別の変数
- 型を宣言する必要はなく、代入された値で型が決まる(動的型付け)
- スコープ(有効範囲)がある
- ローカル変数:関数の中だけ有効
- グローバル変数:関数の外で宣言される
<?php
$x = 10; // グローバル変数
function test() {
global $x; // グローバル変数を関数内で使う
echo $x;
}
test(); // 出力: 10
定数(Constant)
定数は一度定義すると値を変更できないデータです。
定義の方法
方法① define()
を使う
<?php
define("SITE_NAME", "MyWebsite");
echo SITE_NAME; // 出力: MyWebsite
方法② const
を使う(PHP 5.3以降)
<?php
const TAX_RATE = 0.1;
echo TAX_RATE; // 出力: 0.1
特徴
- 定数名は
$
を付けない - グローバルスコープで有効(どこからでもアクセスできる)
- 慣例として すべて大文字 で書くことが多い
const
の方が新しい書き方で、クラス定数などでも使える
クラス内での定数
<?php
class Math {
const PI = 3.14;
}
echo Math::PI; // 出力: 3.14
まとめ
- 変数 →
$name
のように宣言。値は後から変更可能 - 定数 →
define("NAME", "value")
またはconst NAME = "value";
で宣言。一度決めたら変更不可
消費税込み価格計算プログラム(PHP)
<?php
// 定数の定義(消費税率)
const TAX_RATE = 0.1; // 10%の消費税
// 変数の定義
$productName = "ノートPC";
$price = 80000; // 税抜き価格
// 税込価格を計算
$taxAmount = $price * TAX_RATE;
$totalPrice = $price + $taxAmount;
// 出力
echo "商品名: " . $productName . "<br>";
echo "税抜き価格: " . $price . "円<br>";
echo "消費税(" . (TAX_RATE * 100) . "%): " . $taxAmount . "円<br>";
echo "税込み価格: " . $totalPrice . "円<br>";
実行結果(ブラウザで表示すると)
商品名: ノートPC
税抜き価格: 80000円
消費税(10%): 8000円
税込み価格: 88000円