SSL有効化
- ドメインを取得し、Xサーバーパネルでドメインを登録する
- ドメイン側でネームサーバー設定(Xドメインなら最初から正しいネームサーバーなので作業不要)
- XサーバーパネルでSSL有効化し、https://〜でアクセス可能になるまで待つ(早くて1時間くらい)
- ワードプレスにログインし、設定画面でhttps://〜にURL変更
- シークレットウィンドウで http://〜 にアクセスしてみて、自動的に https://〜 に転送されるか確認。自動転送されれば完了!
まだhttp://にアクセスできてしまう場合は、リダイレクトするために.htaccessファイルの頭に下記を追記する
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
プラグインのインストール
- EWWW Image Optimizer(遅延読み込みON)
SiteGuard WP Plugin(XサーバーはCloudSecureというのが最初から入っててほぼ同じ機能を満たす)- LiteSpeed Cache(EWWWとかぶるので画像機能はOFFにする)
- Edit Author Slug
ユーザー名を公開しない設定:ユーザー>「ニックネーム(必須)」と「ブログ上の表示名」を変更。Edit Author Slugを有効化していれば、プロフィールの下の方でスラッグの設定も可能になってるので、これも設定しておく
アクセス解析を入れる
とりあえずGoogleアナリティクス(GA4)+サーチコンソールを組み合わせるのが鉄板
① Googleアナリティクス(GA4)導入手順
1. Googleアカウントを用意
GmailがあればOK
2. Googleアナリティクスに登録
- Googleアナリティクス公式にアクセス
- 「アカウントを作成」→ アカウント名(ブログ名など)を入力
- 「プロパティを作成」→ タイムゾーンと通貨を日本に設定
- 「ウェブ」→ サイトURLとストリーム名を入力
3. 測定IDを取得
- 作成後に「測定ID(G-XXXXXXXXXX)」が表示されるのでメモ
- これがトラッキングコードを設置する鍵になります
4. WordPressに設置
方法A:テーマ機能を使う(AFFINGER6ならあり)
- AFFINGER管理画面 → 「Google・広告/AMP」設定 → 「Google AnalyticsトラッキングID」に測定IDを入力
方法B:プラグインを使う(これが一番簡単。クリックしてるだけで終わる)
- Site Kit by Google をインストール
- GA4とSearch Consoleをまとめて設定でき、公式サポート付き
② Googleサーチコンソール設定(SEO必須)
- サーチコンソールにアクセス
- Google Search Console
- 「今すぐ開始」→ Googleアカウントでログイン
- プロパティタイプを選択
- 推奨はドメインプロパティ(サブドメイン含め全体を計測できる)
- DNS設定が必要だが、Xサーバーなら簡単に追加できる
- DNSレコード追加(Xサーバー)
- サーチコンソールで提示されるTXTレコードをコピー
- Xサーバー「DNSレコード設定」で追加
- 数分~数時間で認証完了
③ 連携させて精度アップ
- サーチコンソールとGoogleアナリティクスを連携(GA4管理画面 → 設定 → Search Consoleリンク)
- これで検索キーワード・流入元・クリック数が一元管理可能
④ おすすめの使い方
- GA4 → ユーザー行動・滞在時間・コンバージョン分析
- サーチコンソール → 検索キーワード・CTR改善
- アマゾンアソシエイトの成果と照らし合わせて記事改善
Googleアナリティクスとサーチコンソールは何が違う?
Googleアナリティクス(GA4)
- サイト内の訪問者の行動を詳しく分析するツール
- どのページがよく見られているか、どれくらい滞在しているか、どのリンクがクリックされているかなどがわかる
- ユーザーの流入経路(SNS、広告、直接など)やデバイス、地域も分析可能
- 目標設定やコンバージョン(成果)追跡もできる
Googleサーチコンソール
- Google検索からの流入に特化した解析ツール
- どんなキーワードで検索されているか、何回表示されたか、何回クリックされたか、検索順位はどのくらいかを教えてくれる
- 検索結果の表示に問題がないか(インデックス登録やクロールエラーなど)をチェックできる
- サイトマップの送信やペナルティの通知も受け取れる
Googleアナリティクス | Googleサーチコンソール | |
---|---|---|
目的 | サイト内ユーザー行動の詳細分析 | Google検索からの流入分析 |
主な情報 | ページビュー、滞在時間、流入元 | 検索キーワード、順位、表示回数 |
設定の焦点 | 計測コードをサイトに設置 | サイト所有権の証明とサイト情報送信 |
SEO改善に使う場所 | ユーザーの動きを踏まえた改善 | 検索パフォーマンスの改善 |
両方セットで使うのが普通で、
Googleサーチコンソールで「検索での入り口」をチェックしつつ、
Googleアナリティクスで「サイト内での行動」を分析する
外観カスタマイズ
ここからやっと使いたいテーマをインストールしたり、ウェジェットをいじったりする